音楽生成 Suno AI v4.5 リリース!デュエット曲の生成も可能に!

音楽生成 Suno AIに新Version v4.5 が実装されました!2025年5月リリース時点では、有料のProまたはPremierプランに登録しているユーザのみ利用可能です。

<アップデート概要>

■ボーカルや演奏のクオリティが更にアップ!全体的に音質が向上しており、リッチなサウンドに!

■プロンプトの理解がより深まり、指示通りの曲が作りやすく! Enhanceで自動で調整も可能!

■カバー機能とペルソナ機能が組み合わせ可能!

■曲の長さは1回の生成で最大4分でしたが、v4.5では最大8分まで生成可能!

■デュエット曲の生成もできるようになりました!

目次

Suno AI v4.5 アップデート概要

v4よりもクオリティアップ!更に追加機能など盛りだくさんのアップデート!

Suno AI 公式Xアカウントにて公表された、v4.5に関するアップデート情報はこちらになります!

<ざっくり和訳>

v4.5 が Pro および Premier サブスクライバー向けにリリースされました
幅広いジャンル、より豊かなボーカル、あなたのビジョンに合った曲の迅速な理解が強化されました。

新着情報:
・拡張されたジャンルとよりスマートなマッシュアップ: より多くのジャンルのオプション — 中西部のエモ + ネオソウル、または EDM + フォークなどのブレンドがシームレスに組み合わされます。
・強化された音声: ボーカルがさらに強くなり、深み、感情、範囲が広がりました。親密なささやきから本格的なパワーフックまで、v4.5 は感情を込めて演奏します
・より複雑でテクスチャーのあるサウンド: v4.5 は、レイヤー化された楽器、トーンシフト、深みのある音の詳細など、音楽を輝かせる繊細な要素をピックアップします。「葉のテクスチャー」や「メロディーの口笛」などのプロンプトが、明瞭かつ立体的に聞こえるようになりました。
・即時遵守の向上: あなたの言葉はより強く伝わります。ムード、雰囲気、楽器、細部が正確にキャプチャされているため、想像したものがそのまま聞こえます。
・プロンプト拡張ヘルパー: いくつかのタグまたは大まかなアイデアを入力して「拡張」をクリックすると、展開したりリミックスしたりできる、充実した完全に形式化されたスタイルのプロンプトが得られます。
・アップグレードされたカバー + ペルソナ: カバーはよりメロディックなディテールを保持します。ジャンルの切り替えはシームレスに感じられます。ペルソナを使用すると、トラックの雰囲気と特徴がよりよく保存されます。そして今…
・カバーとペルソナを組み合わせることができます: 声、構造、スタイルをすべて一度にリミックスします。まったく新しい作成方法です。
・曲の長さの延長: 以前は 4 分でしたが、現在は延長を使用せずに最大 8 分を作成できます。
・オーディオの改善: きらめきや劣化が軽減された、より豊かでバランスの取れたミックス – すべてがより良く聞こえます。

デュエット曲の生成も可能に!

v4.5 からデュエット曲の生成が容易になりました!参考までに私の方で生成したデュエット曲はこちらの動画になります。

デュエット曲の作り方

デュエット曲を作りたい時は、Style Description に「duet, male and female vocals」の指定を含めて生成を行います。

以前からこの指定で偶発的にデュエット曲ができる事はありましたが、v4.5ではほぼ確実に生成される様になりました!

ただし、男女の歌い分けのパートは細かく制御できないようで、Lyricsに「Mele」や「Female」の指定を追加してみましたが、無視されるケースが多かったです。

v4.5 Remaster 機能が追加!過去のVersionもv4.5で作り直し可能に!

v4 で実装されたRemaster機能のv4.5 版が追加されました!

こちらの機能を使うと過去のVersion で生成した楽曲も最新のv4.5 で作り直す事ができます。

手順:楽曲のオプションから「Create」- 「Remaster v4.5」を選択する。

Remasterすると全体的にv4.5 らしい深みや表現力のあるボーカル、全体的にリッチでクリアなサウンドに変換されます!

また、実はRemaster機能はv4.5 ⇒ v4.5 の同バージョン変換も可能になっています。

v4.5 で生成した楽曲も、Remasterする事で音質アップやボーカルの表現変化の恩恵を受けられる場合があるので、是非試してみてください。

Covers + Persona の組み合わせが可能に!

楽曲のカバーを生成する「Covers」機能と、オリジナルボーカルを作る「Persona」機能を一緒に実行する事が出来る様になりました!

既に生成した楽曲をカバー機能で別のボーカルに歌わせる事がより思い通りに実行できる様になりました!

カバー機能とペルソナ機能の個別の機能に関して、以下の記事を併せてご参照ください。

あわせて読みたい
SunoAI Personas機能!ペルソナでお気に入りのボーカルやスタイルを作成! 音楽生成SunoAIに Personas(ペルソナ)機能が実装されました! この機能を使うと既存の生成楽曲から、お気に入りのボーカルやスタイルをペルソナとして登録する事ができ...
あわせて読みたい
Suno AI カバー機能(Covers)実装!アカペラから曲、男女ボーカル変更、ジャンル変更解説! この度音楽生成AI SunoにCovers 機能が実装されました! <Covers機能 要約!> ■Sunoで生成した楽曲のボーカルの男女変更、ジャンルの変更を行う事が出来ます! ■...

まとめ

最後までご覧になって頂きありがとうございます!

本日のポイント

<アップデート概要>

■ボーカルや演奏のクオリティが更にアップ!全体的に音質が向上しており、リッチなサウンドに!

■プロンプトの理解がより深まり、指示通りの曲が作りやすく! Enhanceで自動で調整も可能!

■カバー機能とペルソナ機能が組み合わせ可能!

■曲の長さは1回の生成で最大4分でしたが、v4.5では最大8分まで生成可能!

■デュエット曲の生成もできるようになりました!

後から見直したい方は是非、ブックマークに登録を頂けると幸いです。

オススメ記事

本ブログでは様々なAIツールに関する記事を公開させて頂いております。

良かったら他の記事もご覧になって頂けると幸いです。

あわせて読みたい
Suno AIにLoop Video 機能実装!楽曲の再生時に短い動画を楽しめる様に! Suno AI に新たにLoop Video機能が実装されました! 実際にどの様にVideoが動作するのかは、こちらの私が公開した楽曲の再生画面を参照ください! やや地味ですが、楽曲...
あわせて読みたい
2025年版|オススメ動画生成AI9選【Runway・Sora・Viduなど】徹底比較! 2025年は動画生成AIが非常に活況です! 昨年はマクドナルドがWeb CMにAI動画を起用した事が話題になりましたが、2025年も様々な企業やクリエイターさんの間で活用方法が...

What is モヘロー

主にAIやNFTに関する活用を紹介するブログを書いています。

ブログの更新状況、その他AI関連のアプデ情報発信はXアカウントでも行っております!

AI情報を早期にキャッチアップされたい方は是非こちらからフォローお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次