nano-banana 使い方ガイド|LMArenaで無料利用できる話題の画像生成AI

ここ数年で、画像生成AIは驚くほどのスピードで進化を遂げています。テキストからリアルなイラストや写真を生み出したり、既存の画像を自然に加工したりと、クリエイティブな表現の幅は大きく広がりました。

そんな中で登場し、今話題となっているのが 「nano-banana」 です。
このモデルは、画像生成AIを比較体験できるプラットフォーム LMArena 上で利用可能で、誰でも無料で試すことができます。特に「画像の編集」に強みがあるとされ、ユーザーの間では「他の生成AIより自然な仕上がりになる」と高く評価されています。

本記事では、nano-bananaの基本的な特徴や強み、LMArenaでの使い方をわかりやすく紹介していきます。
初めて画像生成AIを試したい方はもちろん、新しいモデルを探している方にもおすすめの内容です。

目次

nano-bananaとは?

nano-banana は、Google が開発した最新の画像生成・編集モデル 「Gemini 2.5 Flash Image」 のコードネームです。
Gemini シリーズのひとつとして発表され、特に 画像編集の自然さや対象の一貫性維持 に優れている点が特徴です。

このモデルは、Google DeepMind によって開発され、公式には Gemini アプリや Google AI Studio、Gemini API、Vertex AI などを通じて提供されています。さらに出力画像には SynthID(シンセID)というデジタルウォーターマーク が埋め込まれており、AI生成コンテンツであることを識別できるようになっています。

一方、一般ユーザーが気軽に触れる手段として注目されているのが LMArena(https://lmarena.ai/) です。
LMArenaでは「モデル同士を比較するバトル形式」で画像生成を体験でき、その中にモデルとして nano-banana(= Gemini 2.5 Flash Image) が登場します。登録不要・無料で試せるため、多くのユーザーがこのモデルを体験し、「画像編集が驚くほど自然」、「キャラクターが崩れにくい」といった高評価を寄せています。

nano-bananaの主な特徴

自然な画像編集が得意

nano-bananaは、単なるテキストからの生成だけでなく、既存の画像を自然に加工する能力に優れています。
例えば「背景をぼかす」「人物を削除する」「対象物の配置を変える」といった指示でも、不自然さの少ない仕上がりになります。

キャラクターの一貫性を維持

連続して編集を加えた場合でも、同じキャラクターやモチーフが一貫して保持されやすい点も特徴です。

シリーズ作品や繰り返し登場させたいキャラを扱う際に便利です。

操作はシンプルで直感的

LMArena自体が非常にシンプルなUIのため、難しい操作は不要です。
英語プロンプトが基本ですが、短いフレーズや簡単な指示でも十分に動作します。

nano-bananaは無料で使える?

nano-bananaは、完全無料で利用できます。
利用にあたって会員登録やログインは不要で、LMArenaにアクセスすればすぐに体験できます。

さらに、クレジットカード情報の入力や課金要素も一切ありません。
「とりあえず試してみたい」という人でも気軽に触れることができるのが大きな魅力です。

ただし、LMArenaの仕組み上、nano-bananaは常に選べるわけではなく、バトル形式の中でランダムに登場します。
そのため、必ずしも毎回利用できるわけではありませんが、利用者の体験談によれば比較的高い頻度で出会えるようです。

nano-bananaの使い方ステップ

LMArenaで nano-banana を利用する手順はとてもシンプルです。
以下の流れに沿えば、誰でもすぐに体験できます。

Step1:LMArenaにアクセス

公式サイト https://lmarena.ai/ を開きます。

Step2:Battle Modeを選択

LMArenaでは、2つの画像生成AIが同じお題に対して画像を生成し、ユーザーが「どちらが良いか」を選ぶ仕組みになっています。このバトル形式の中で nano-bananaがランダムに登場します。

ページの一番上の部分が「Battle」となっている事を確認します。

Step3:画像をアップロードし、画像生成モードを有効化する。

プロンプト欄より、

①「+」から参照させる画像をアップロードする事ができます。

②「画像生成」マークをクリックし、画像生成モードを有効化します。

Step4:プロンプトを入力

プロンプト欄に英語で指示を出していきます。

今回はこちらの女の子のイラスト参照し、全身の立ち絵を作ってみました。

プロンプト例:full body portrait (全身の立ち絵)

Step5:生成結果を比較・選択

しばらく待つと2枚の画像を表示されます。表示結果上で、利用したモデルは隠されていますが、どちらか良いと思った方が「Left is Better」または「Right is Better」で選択します。

どちらかを選択すると、隠されていたモデルが表示されます。

「gemini-2.5-flash-image-preview(nano-banana)」と表示された方が今回取り上げている、「nano-banana」モデルでの生成結果です。

私の方で試した結果は以下です。

元のイラストの特徴をしっかり引き継いで、全身の立ち絵を簡単に作る事ができました。

nano-bananaを使うときの注意点

便利で魅力的な nano-banana ですが、利用にあたっていくつか知っておきたいポイントがあります。

毎回利用できるわけではない

LMArenaは「バトル形式」を採用しており、プロンプト入力時に必ず nano-banana が選ばれるとは限りません。
ランダムにモデルが割り当てられるため、「出会えたらラッキー」という感覚で楽しむのが良いでしょう。

英語プロンプトが基本

LMArena自体が海外向けサービスのため、プロンプトは英語入力が前提です。
ただし難しい表現は不要で、シンプルな単語や短いフレーズでも十分に対応可能です。

商用利用は自己判断が必要

LMArena上での出力画像については、現時点で商用利用が公式に保証されているわけではありません。
ブログやSNSへの投稿など個人利用は問題ないと考えられますが、商用プロジェクトでの利用を検討する場合は利用規約を必ず確認することをおすすめします。

まとめ

nano-banana は、LMArenaで無料で利用できる注目の画像生成AIです。
特に「画像編集」に強みを持ち、背景加工や対象の削除・差し替えといった操作を自然にこなせる点が魅力です。

  • 登録不要・完全無料で利用可能
  • シンプルな英語プロンプトで操作できる
  • 毎回必ず出会えるわけではないが、登場頻度は比較的高め

画像生成AIをこれから試してみたい方や、新しいモデルを体験したい方にとって、nano-bananaは格好の入り口となるでしょう。
ぜひLMArenaにアクセスして、最新の画像生成AI「nano-banana」を体験してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次