画像はMidjourney、動画はKLING、音楽はSuno…と生成AIを複数使い分けている方も多いと思うのですが、毎月の課金の負担や、ツールの使い分けの煩雑さがネックになってはいないでしょうか?
生成AIを複数使っている方にオススメしたいオールインワン型の生成AI 「Nim」を本日は紹介します!画像も動画も、サウンド生成もこれ一本で対応可能です!
まずは是非、こちらの公式の紹介動画をご参照ください!
<Nim のポイント!>
■画像や動画の生成・編集機能が網羅的に利用できるオールインワン型のAIツールです!
■サウンド生成機能にも対応!動画をアップロードすると自動でサウンドを追加してくれます!
■まずは無料プランでお試しできます!商用利用は有料のProプラン(月額$25)から可能です!

Nim AI とは?
画像や動画の生成・編集を行えるオールインワン型のAIツール!
Nim AIは最新のAIモデルやテンプレートを活用し、画像や動画の生成・編集を容易に行えるオールインワン型のAIツールです。非常に多機能なので、画像や動画を1つのプラットフォーム上で生成したい方にオススメです。
<Nim機能例>
■画像生成:Text to Imageの画像生成に対応。
■動画生成:Text to VideoまたはImage to Videoの動画生成に対応。
■LipSync:音声に合わせて、自然に唇を動かす機能。
■ReStyleVideo:ビデオのスタイルを変更する機能。
■KeyFrame:ビデオのフレームを指定する機能。
■UpScale:解像度を上げる機能。
…etc
シームレスなUIで、ストレスなく様々な機能が使える!
各機能はNim上でシームレスに利用する事ができるので、非常に使い勝手が良いのが特徴です!
例えば画像から動画を作りたい時、従来であれば画像生成AIで作成した画像を、別の動画生成AIに取り込む様なツールを跨ぐ作業が発生しがちですが、Nimでは生成した画像をそのまま「動画化」したり、「編集」したりと全ての作業が「Nim」上だけで完結できます!

Nim AI 料金プラン
まずは無料でお試しが可能です!
Nim AI では無料のFreeプランがあり、初回登録時に300Credits(3~60Videos分)が配布されます。

商用利用は有料のProプラン以上への加入が必須です。
Nim AIの商用利用は有料のProプラン以上から許可されています。
無料のFreeプランでは個人利用、最も安価なStarterプランは個人利用及びソーシャルメディア(SNS)での使用までとなるので、ご留意ください。
Nim AI 始め方(登録方法)
Nim AI 公式HPから登録を行う。
Nim AI の公式HPにアクセスし、中央の「Try for free」をクリックします。

初回ログイン時、以下の様にどの様なコンテンツを作りたいか聞かれるので、該当するものを選択します。

以下の様なダッシュボード画面に遷移すれば、登録は完了です。

Nim AI 使い方
Nim AIのダッシュボード画面にて、「All Tools」をクリックすると利用できる機能が一覧で表示されます。
本記事ではいくつか主要な機能を抜粋し、使い方を解説します。

Text to Imageで画像を生成する。
上部のメニューからText to Imageの機能を選択します。
Prompt欄に生成したい画像のイメージをテキストで指示します。

プロンプト欄の右下にある、Enhance promptをクリックすると、自動的により詳細な指示に調整してくれます。

簡単な指示でも、以下の様にプロンプトを細かく自動的に調整してくれました。

モデルは複数から選択する事ができます。右側の青いマークが生成時に消費するCreditsとなります。

「Aspect Ratio」は画像の縦横比を指定する項目です。必要に応じて選択し、「Generate」をクリックすれば生成が開始されます。

しばらく待つと右側に生成された画像が表示されます。

Image to Video で動画を生成する。
続いてはImage to Video (画像から動画)の機能で、先ほど生成された画像を動画化していきます。
「Image」の欄に、画像をアップロードします。

プロンプトは右下の「Enhance Prompt」ボタンをクリックすると、画像を元にして自動的に作成してくれます。

モデルは複数から選択する事ができます。先ほどの画像生成と同様で、右側の青いマークが生成時に消費するCreditsとなります。

最後に「Generate」をクリックすると生成が開始されます。

まとめ
最後までご覧になって頂きありがとうございます!
本日のポイント
<Nim のポイント!>
■画像や動画の生成・編集機能が網羅的に利用できるオールインワン型のAIツールです!
■サウンド生成機能にも対応!動画をアップロードすると自動でサウンドを追加してくれます!
■まずは無料プランでお試しできます!商用利用は有料のProプラン(月額$25)から可能です!
後から見直したい方は是非、ブックマークに登録を頂けると幸いです。
オススメ記事
本ブログでは様々なAIツールに関する記事を公開させて頂いております。
良かったら他の記事もご覧になって頂けると幸いです。


What is モヘロー
主にAIやNFTに関する活用を紹介するブログを書いています。
ブログの更新状況、その他AI関連のアプデ情報発信はXアカウントでも行っております!
AI情報を早期にキャッチアップされたい方は是非こちらからフォローお願いします!
コメント